ホーム
研究所理念
お問い合わせ
会計士によるIPO支援小ネタ集
会計士の独立指南
士業の独立 -インボイス制度への対応
士業の独立 -開業届
士業の独立 -社会保険
士業の独立 -源泉徴収
当センターについて
お問い合わせ
ホーム
会計士によるIPO支援小ネタ集
会計士の独立指南
当センターについて
お問い合わせ
K企業経営研究センター
IPO -資本政策のきほん
IPO -資産管理会社の使い方
IPO -当社は上場すべきか?
IPO -ストックオプション
IPO -自社の株式を買ってもらうということ
IPO -上場プレイヤー
IPO -監査法人の選定
IPO -主幹事証券会社の選定
IPO -社外役員
IPO -監査等委員会で上場
IPO -上場のための中期経営計画
IPO -上場申請書類
IPO -引受審査に係る個別資料
IPO -Ⅰの部七変化
IPO -上場日当日のスケジュール
IPO -どの市場を選択するか
IPO -証券会社審査への対応
IPO -証券取引所による審査
IPO -管理体制の整備
IPO -会社法の守り方
IPO -上場直後の株価はどうやって決まるのか
IPO -上場準備期間中の株価算定
IPO -引受審査に係る個別資料
IPO -引受審査に係る個別資料
· 2023/05/13
その1 忘れてはならない申請書類
上場審査にあたっての審査資料のひとつに、「引受審査に係る個別資料」(もしくは単に「引受審査資料」ともいう。)というものがあります。これは副幹事証券会社が決まり組成されたシンジケート団の証券審査部に対して提出する審査資料です。
続きを読む
IPO -引受審査に係る個別資料
· 2023/05/13
その2 早めに着手しよう
引受審査に係る個別資料の提出日は東証の上場承認予定日の3週間前、つまり上場審査の終盤です。この時期は、東証による審査対応(特に質問回答書の作成)に追われ、余計な書類を作る余裕などほとんどありません。最も忙しい時期といえるでしょう。
続きを読む
IPO -引受審査に係る個別資料
· 2023/05/13
その3 引受審査に係る個別資料の内容
引受審査に係る個別資料で、特徴的なのが、最初の項目が調達資金の使途になっているところです。シンジケート団は、会社が IPO によって調達する資金をどのように使う予定なのか、ということを投資家に説明する責任があります。ちゃんとした使途があるからこそ投資家の皆さんにおカネを出してもらうんですということですね。
続きを読む
IPO -引受審査に係る個別資料
· 2023/05/13
その4 Ⅰの部やⅡの部のコピペでできる
引受審査に係る個別資料の3つ目の企業集団の概況については、ボリュームは最も多い項目になりますが、Ⅰの部などで既に整理している情報がほとんどですので、その内容を組み替えて記載すればよいでしょう。
続きを読む
K経営研究センター
Copyright©2022 K-Management Research Center
トップへ戻る
閉じる